DebTab

  • ホーム
  • DevTabとは
  • 記事一覧
    • きたえる
    • かえる
    • つくる
    • みちびく
    • たばねる
    • つたえる
かんたんログイン
Githubでログイン
Githubアカウントでかんたんにログインして、DevTabをもっと便利に使おう。

DebTab成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド

DebTab

ログイン

検索 検索

Vue連載その1 まずはVueに触れてみよう〜最初に実施するコマンド〜

写真上野 潤一郎

つくる

2018.08.14

ポイントポイント

0

目次

  • はじめに
  • Vue.jsとは
  • なぜVue.jsなのか
  • まずはVueに触れてみよう
  • まとめ

はじめに

最近、ギルドワークスでは Vue.js を活用して、フロントエンド開発を進めているプロジェクトが増えてきています。 本記事から連載形式で、実際のVue.jsでのプロジェクトの始め方やTipsなどを紹介していきます。

初回の今回は、まずVueに触れるための環境構築についてです。

Vue.jsとは

Vue.js はWebフロントエンド開発において、JSフレームワークの3強の一つと言えるものです。

3強JSフレームワーク(2018年)

  • React
  • Angular
  • Vue.js

Vue.jsのメリット

Vue.jsの良さについては、公式でサイトでは、3つ記載してあります。

  • 親しみやすい
  • 融通が効く
  • 高性能

また、ガイドでも以下のように Vue.js とは? が書かれています。 https://jp.vuejs.org/v2/guide/

Vue (発音は / v j u ː / 、 view と同様)はユーザーインターフェイスを構築するためのプログレッシブフレームワークです。他の一枚板(モノリシック: monolithic)なフレームワークとは異なり、Vue は少しずつ適用していけるように設計されています。中核となるライブラリは view 層だけに焦点を当てています。そのため、使い始めるのも、他のライブラリや既存のプロジェクトに統合するのも、とても簡単です。また、モダンなツールやサポートライブラリと併用することで、洗練されたシングルページアプリケーションの開発も可能です。

公式サイトは日本語のドキュメントも充実しているので、学びやすいのではないでしょうか。

なぜVue.jsなのか

https://risingstars.js.org/2017/ja/

  1. コンポーネントという考え方は React と同じだが、シンタックスが React よりとっつきやすく比較的短期間で習得できる。
  2. エコシステエムがしっかりしている。ルーター:vue-router、状態管理ライブラリ:Vuex といったデファクトスタンダード一式を含んでいる。
  3. ひとつの .vue ファイルにテンプレート、ロジック、スタイルすべてを格納するシングルファイルコンポーネントというコンセプトが非常に優れている。
  4. PHP のWEB アプリケーションフレームワークでもっとも人気の高い Laravel でデフォルトの view エンジンとして採用されている。
  5. Facebook や Google のような巨大なインターネット企業がバックに控えているのではなく、Evan You 氏がクラウドソーシングでスポンサーを募り、オープンソースプロジェクトとしてメンテナンスしている。

上記のような理由で、とても人気のJSフレームワークです。

まずはVueに触れてみよう

CDNを利用してみる

https://jp.vuejs.org/v2/guide/installation.html#CDN

記事執筆時の最新の安定バージョン: 2.5.17

 <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/vue@2.5.17/dist/vue.js"> </script>

実際にVue.jsを書いてみよう

中身の理解は、次回以降としまして、まずは動かすために最小限のセット(3ファイル)を用意します。 以下のコードを書いてみましょう。

index.html

<html>
  <head>
    <meta charset="utf-8">
    <title>Hello Vue</title>
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1, shrink-to-fit=no">
    <link rel="stylesheet" href="index.css">
    <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/vue@2.5.17/dist/vue.js"> </script>
  </head>
  <body>
    <div id="app">
      {{ message }}
    </div>
    <script src="index.js"></script>
  </body>
</html>

index.js

var app = new Vue({ el: '#app', data: { message: 'Hello Vue!' } });

index.css

html, body { margin: 5px; padding: 0; }

index.htmlをブラウザで表示し、以下のような表示が出れば完成です。

まとめ

今回は、Vue.jsプロジェクトのはじめの一歩について書きました。 次回は、手軽に動かしながらコードを修正できる、サンドボックスについて書いてみたいと思います。

[お知らせ] Vue.jsに限らず、ギルドワークスでは状況に応じて最適なフレームワークを利用し、開発を進めています。お気軽にお問い合わせください。お問い合わせ窓口

また、開発ツールだけでなく、プロセスを含めて開発組織自体をアップデートしたいというご要望も受け付けておりますお気軽にお問い合わせください。 開発組織2.0 -古くなってしまった開発組織を、 自分たちに最適な状態へアップデート-

共感した

ポイントポイント

0

取り消す

この記事に共感したら、何度でも押してこの記事のポイントをみんなでアップしよう。

自分の感想を残す

この感想は、サイトに公開されることはなく自分にしか見えません。自分の考えのログを残すために感じたことを登録し、のこしておきましょう。あとで振り返ったときに、あのとき自分はこう考えていたのかということを知ることにより、あなたの成長へとつながります。

Githubでログイン

Githubアカウントでかんたんにログインして、DevTabをもっと便利に使おう。

  • ひとつ前の記事

    小さく実験して学ぶにはどうするか?〜月と、人狼。第03回〜

  • ひとつ後の記事

    うまくなるための"やること"リストが増えて時間が足りない時の対処

この記事もどうですか?

「正しいものを正しくつくる」ための考え方・道具を整理してみた

ギルドワークスの佐々木です。 私は、2010年度に産業技術大学院大学の履修証明プログラム「人間中心デ…

つくる

2016.11.15

ポイント
1

GitHub最新人気リポジトリ【2018年版】

これはギルドワークスイベントカレンダー 13日目の記事となります。 普段、仕事やプライベートで、何か…

つくる

2018.12.13

ポイント
0

Amazon S3を利用して超低額でサイトを公開(設定編)

上野です。 Amazon S3を利用して超低額でサイトを公開する でS3でコーポレートサイトを公開す…

つくる

2016.11.21

ポイント
0

シェア
  • Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Google Plus

ログインして
ブックマーク

  • Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Google Plus
  • ログイン
LINE@

新しい記事が出たときや、注目の記事などを
定期的にLINEでお知らせしていきます

LINEで登録

LINEイメージ

DevTab
成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド

株式会社ギルドワークス
https://guildworks.jp
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © GuildWorks Inc. All Rights Reserved.

ページのトップへ