この記事はギルドワークスのアドベントカレンダーの1日目です。
要約
・ギルドワークスは価値探索、現場コーチだけでなく、アジャイル開発も数多くやっています。
・ギルドワークスの開発チームはギルドワークスの社員とギルドメンバーで成り立っています。
ギルドワークスの事業内容
ギルドワークスの事業内容は価値探索、開発、UIデザイン、現場コーチといろいろです。
代表である市谷の著書「カイゼン・ジャーニー」やギルドワークスのミッションでもある「正しいものを正しくつくる」のこともあり(ありがたいお話です)、価値探索を中心とした仮説検証型アジャイル開発に関する発信が多くなっています。
また現場コーチ(アジャイルコーチ)の事例(この事例やこの事例など)が多いことから、アジャイルコーチが何人かいる会社と思われていることもあります。
しかし、正しいものを探す価値探索、正しいものを正しくつくる現場を増やす現場コーチ以外に、正しくつくるを支える開発も数多くやっています。
ギルドワークスの開発チームの作り方
GuildHubのような自社プロダクトも作っていますが、多くはクライアントとその先にいる利用者のためのプロダクトを作っています。
ギルドワークスのチームは社員以外にギルドメンバーと呼ぶ仲間と共に取り組んでいます。
フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、デザイナーなど様々なスキルを持ったギルドメンバーと取り組むプロダクトや解決したい課題に適したチームを適時作るという形を取っています。
ギルドメンバーの多くはフリーランスであり、中には正社員として働きながら複業として携わっている方もいます。また基本的にはリモートワークのためコミュニケーションや同期タイミングなどいろいろな工夫をしています。
そのあたりの工夫の一端はこちらのスライドで紹介されています。
ギルドメンバーとOneTeamとなり、どのような課題に取り組むのか、そのために作るプロダクトはどのようなもので、どのような機能を備えている必要があるか、そしてそれをどのように作っていけばいいのかといった様々なことを話し合いながら進めていきます。
ギルドワークスの開発のリズム
開発のリズムは1週間のイテレーション開発がほとんどです。
イテレーションの初めにそのイテレーションのゴールとスコープを決めて、イテレーションの終わりに顧客にデモ(顧客定例と呼ぶことが多いです)をしてフィードバックを得るというリズムです。
この顧客定例にはギルドメンバーも(オンラインがほとんどですが)参加し、フィードバックを受け止め、どういう機能にするのが良いかをクライアントと共に議論することもあります。
またプロジェクトの大事なタイミングでは1つのところに集まり、時には泊まりで合宿を行い、チームビルディングや共通認識の醸成などを高める活動もしています。
こうすることでプロジェクトの推進力を高め続けることができています。
余談ですが、このような合宿にはクライアントと一緒に取り組むことも多くあります。
ギルドメンバーも書いてくれるアドベントカレンダー
そんなギルドメンバーのみなさんも例年アドベントカレンダーに登録してもらっていて、2019年にも何人かのギルドメンバーの方が書いてくれそうです。
今日からギルドワークスのアドベントカレンダーが始まりますが、価値探索や現場コーチ以外にも開発手法やエンジニアリングのこと、ギルドワークスだけでなく、共につくっているギルドメンバーの経験や視点からの話などいろいろな話が語られると思います。
ギルドワークスに興味がある方はお気軽にお声がけください
ギルドワークスと一緒にプロダクトづくりをやってみたいと思った方、また、自社のプロダクトづくりや現場のチームのことで相談したい方はお問い合わせフォームやギルドワークスや各社員のSNSなどからお気軽にお声がけください。
1
取り消す
この記事に共感したら、何度でも押してこの記事のポイントをみんなでアップしよう。