DebTab

  • ホーム
  • DevTabとは
  • 記事一覧
    • きたえる
    • かえる
    • つくる
    • みちびく
    • たばねる
    • つたえる
かんたんログイン
Githubでログイン
Githubアカウントでかんたんにログインして、DevTabをもっと便利に使おう。

DebTab成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド

DebTab

ログイン

検索 検索

オレオレ Technology Radar を作って最適な技術選定をしよう

写真Takahashi Toshiaki

きたえる

つくる

  • #仕事のやり方

2019.12.11

ポイントポイント

6

はじめに


この記事は ギルドワークス Advent Calendar 2019 11日目の記事になります。

今回は、Technology Radarというものを使って、普段開発をやる上で使用する技術の選定を効率よくやって、最善・最適なプロダクト開発をやっていきましょうというお話になります。

Technology Radar とは


Technology Radar とはThoughtWorks社が毎年発表している、その年の技術トレンド分析の調査レポートです。 毎年以下のカテゴリにおいて、現場で採用すべき技術をアップデートしています。

・ Tool
・ Language and Framework
・ Platform
・ Techniques

更に、それぞれの分野の技術の中でも採用すべきかどうかや、まだ待ったほうがいいといった以下のようなステータスも合わせて記載しています。

・ Adopt - 現場に合うならすぐ導入してもいい
・ Trial - 現場でトライアルとして導入してもいい
・ Assess - いま時点で現場投入はできないが、検証する価値はありそう
・ Hold - 採用するには慎重になったほうがいいかも

Technology Radar は技術トレンドを追うという意味ではとても有効なレポートなので、会社のメンバーで眺めながら「これはどんな技術なん?」とか「これは是非現場で使ってみよう」みたいな話で盛り上がるネタとしてはよかったりします。

また、実は Technology Radar は自分で作ることができたりします。テンプレートが用意されているので、スプレッドシートに自分で実際に今現場で採用している技術や、今後導入したいけど未検証な技術を管理するのに最適なテンプレートであったりします。


やりたいこと


私が所属しているGuildWorksという会社は、クライアントワークの中でも、仮説検証を実施してMVP(Minimum Viable Product)を開発して、高速でサービス価値の検証を繰り返していく現場が多く、このフェーズにフィットした技術選定は通常のプロダクト開発とは切り分けて考えています。

如何に低コストで早く効率良くプロダクトの価値検証をおこなえるかがポイントなのですが、日々そういった手段を提供してくれるプラットフォームやツールは進化していて、技術トレンドの移り変わりも特に早い印象を受けています。

そのため、MVPに特化した技術トレンドをもっと高頻度でアップデートしつつ、MVPを開発するそのタイミングで最短・最善の技術選定をしたいと思っています。


オレオレ Technology Radar を作ってみた


そこでとりえあず自分でMVPのWebアプリケーション開発に特化しつつ、自分の好きな技術トレンド(コンテナまわり)を整理して、個人で検証して最短・最善のプロダクト開発ができるようにオレオレ Technology Radar を作ってみました。

(まだ作りかけの部分があったりするのでご了承ください..)

Technology Radar 2019版


チームや組織で運用しよう


今回は、個人で Technology Radar を作ってみましたが、現場のチームメンバーや、組織の単位で Technology Radarを作成して、より会社やチームのミッションに特化した技術トレンドを管理したり、検証状況の管理をするのに応用できるかなと思っています。

例えば、毎週1日はみんなで、Technology Radarの Assess 領域の技術をピックアップして検証してみて、みんなで結果を持ち寄って報告会をするというのも、会社の技術選定の視野も広がるし、エンジニアの気分転換になっていいと思います!


さいごに


いざ作ってみると、日々技術トレンドの移り変わりは早くて、調べたいけど調べれないみたいな状況に陥って大事な技術キャッチアップを逃しがちになっていたので、整理することで取りこぼしを防いだり俯瞰ができてよいなと思いました。

それでも一人で Technology Radar をメンテをするのはかなりの労力がかかるので、チームになって検証のトピックを分担して楽しく検証してワイワイするのもよいなぁと思いました。是非皆さんの現場でも実践いただければと思います!

それでは、よいエンジニアライフを!


参考


・TECHNOLOGY RADAR VOL.21
・Technology Radar 2019のピックアップ
・最新の技術はこれだ!Technology Radarによる技術トレンド調査

共感した

ポイントポイント

6

取り消す

この記事に共感したら、何度でも押してこの記事のポイントをみんなでアップしよう。

自分の感想を残す

この感想は、サイトに公開されることはなく自分にしか見えません。自分の考えのログを残すために感じたことを登録し、のこしておきましょう。あとで振り返ったときに、あのとき自分はこう考えていたのかということを知ることにより、あなたの成長へとつながります。

Githubでログイン

Githubアカウントでかんたんにログインして、DevTabをもっと便利に使おう。

  • ひとつ前の記事

    「生きることと共創デザイン」(間合い研第15回研究会参加レポート)

  • ひとつ後の記事

    関係者が多いときこそ、みんなで考える

この記事もどうですか?

RDRA・DDD・アジャイル開発の統合

新しいサービスづくりにおいてバックエンドをどうするのか サービスの新規の立ち上げだとしても、その構想…

つくる

2016.09.20

ポイント
1

学び、経験して、一人前を目指すハイレベルな場 〜 新人・越にとってのギルドワークス 〜

「普通のプログラマはいないんじゃないの?」「ベテランしか募集してないんじゃ?」「名前は聞くけれどよく…

きたえる

2017.05.19

ポイント
1

isNotSummer()よりisSummer()だよね

ギルドワークスの増田です。 前回if文の条件式の書き方あれこれに書いた内容の続編です。 if文の条件…

つくる

2016.10.24

ポイント
1

シェア
  • Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Google Plus

ログインして
ブックマーク

  • Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Google Plus
  • ログイン
LINE@

新しい記事が出たときや、注目の記事などを
定期的にLINEでお知らせしていきます

LINEで登録

LINEイメージ

DevTab
成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド

株式会社ギルドワークス
https://guildworks.jp
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © GuildWorks Inc. All Rights Reserved.

ページのトップへ