DebTab

  • ホーム
  • DevTabとは
  • 記事一覧
    • きたえる
    • かえる
    • つくる
    • みちびく
    • たばねる
    • つたえる
かんたんログイン
Githubでログイン
Githubアカウントでかんたんにログインして、DevTabをもっと便利に使おう。

DebTab成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド

DebTab

ログイン

検索 検索

Elixr + GraphQL + Ionic 4で作るWebアプリケーション【ギルドカンファレンスコンテンツ紹介】

写真前川 博志

つくる

2018.09.20

ポイントポイント

0

ギルドワークスでの最近の技術への取り組み

ギルドワークスでは、前回新技術の取り組みについて、共有する場を持ちました。

  • 『新しい技術を取り入れるための実験のやり方 〜サーバーレス・機械学習・PWAを実戦に投入するまで〜』を開催しました | GuildWorks -ギルドワークス-

新しい技術を取り入れるための実験のやり方 〜サーバーレス・機械学習・PWAを実戦に投入するまで〜 from Hiroshi Maekawa

今年のギルドカンファレンスでは、その続編として、新たな技術への挑戦についてお話します。

今回試行した技術は、以下の3つです。

  • ① サーバーサイドとの新しいプロトコルとしてGraphQL
  • ② サーバーサイド言語としてElixr、ElixrでのGraphQL実装を行うライブラリであるAbsinthe
  • ③ 前回トライしたIonicの新バージョン、 Ionic4

それぞれ、簡単に見どころを紹介します。

GraphQLを用いたサービス開発の概要

GraphQLというのは、クライアントとサーバー間のインタフェースの、新しい定義の仕方です。 これまでよく用いられたクライアントとサーバー間のインタフェースは、REST API に代表されるWebAPIを用いたやりとりでした。 これらのAPIにおいては、どのようなAPIをどのような引数でのか、というのを明確に定義するものはありませんでした。そこで、API仕様書のようなドキュメントで補ってきています。

GraphQLはそのようなクライアントとサーバー間のやり取りをスキーマで定義し、独自のクエリ言語で検索条件やリターンするデータを記述できるようにする新しいプロトコルです。

この新しいプロトコルによって、開発はどう変わるのか、GWが考える価値をお伝えします。

Elixir を用いたGraphQLサーバーサイドの実装

GraphQLのサーバーサイドの実装は、これまでのWebAPI開発とは大きく異なります。 スキーマをどう解釈し、それをサーバーサイドの処理につなげるのか、その実装方法について、 今回は Elixir と Absinthe を用いた実装を例にとって、解説します。

Ionic 4 を用いた最新のクライアント開発

IonicはモバイルアプリライクなWeb画面を作るためのフレームワークです。 提供されているコンポーネントを組み合わせることにより、非常に高速なアプリ開発を実現できます。

そのバージョン4では、ベースとなるAngularのバージョンが上がったことにより、最新のAngular フレームワークを利用できるようになっています。 さらにこれまで Cordova を用いていたネイティブ向けのビルドに、 Capacitar と呼ばれる独自のツールが導入されました。

これらの環境の変化により、Ionic の開発スタイルがどう変わるのか、正式リリースに先立って解説します。

というわけで

ぜひ皆さん、ギルドカンファレンスに足をお運びください!

  • ギルドカンファレンス 2018

共感した

ポイントポイント

0

取り消す

この記事に共感したら、何度でも押してこの記事のポイントをみんなでアップしよう。

自分の感想を残す

この感想は、サイトに公開されることはなく自分にしか見えません。自分の考えのログを残すために感じたことを登録し、のこしておきましょう。あとで振り返ったときに、あのとき自分はこう考えていたのかということを知ることにより、あなたの成長へとつながります。

Githubでログイン

Githubアカウントでかんたんにログインして、DevTabをもっと便利に使おう。

  • ひとつ前の記事

    1on1でフラットな感じで話したい時に付箋を使ってみる

  • ひとつ後の記事

    月と、人狼。 第07回「チーム作りの四方山」

この記事もどうですか?

Amazon S3を利用して超低額でサイトを公開する

ギルドワークスの上野です。 今回は「Amazon S3を利用して超低額でサイトを公開する」について書…

つくる

2016.11.18

ポイント
0

イメージで、つくる

 プロダクトをつくるのに必要なものとは何でしょうか。要件定義書でしょうか、ユーザーストーリーでしょう…

つくる

2018.12.25

ポイント
2

AWS Cloud9 をつかってみる

この記事は、ギルドワークス アドベントカレンダーの12日目の記事です。 今回は、AWS Cloud9…

つくる

2017.12.12

ポイント
0

シェア
  • Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Google Plus

ログインして
ブックマーク

  • Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Google Plus
  • ログイン
LINE@

新しい記事が出たときや、注目の記事などを
定期的にLINEでお知らせしていきます

LINEで登録

LINEイメージ

DevTab
成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド

株式会社ギルドワークス
https://guildworks.jp
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © GuildWorks Inc. All Rights Reserved.

ページのトップへ