※注意:この記事は2015年7月10日にGuildWorks Blogで公開したエントリをリライトしたものです。
市谷です。
何気なく気づいたのですが、私たちがやっていることは事業会社様の事業戦略の立案や実施を仮説検証のアプローチでお手伝いすることもあれば、コード一行一行の書き方についてこだわりながらモノをつくることもしています。私たちは「正しいものを正しくつくる」ことを旗印にしています。ゆえに、あまり強く意識していませんでしたが、自分たちがやっていることを別の言い方にすると「事業戦略をコードの一行一行に行き渡らせる」仕事をしているともいえます。
自分のこれまでのキャリアを振り返ってみても、この感覚は新しいです。その時々、どちらか一方に寄りながらやってきました。ギルドワークスでこの仕事ができているのはなぜか。ふりかえってみると、正しいものを正しくつくるとはどういうことなのか?をつきつめていくことで「そもそも何をつくるべきなのか」を作り手も考える、「越境」が必要であると気付いたことにあります。
さらには何をどうしたいのかという相手(クライアントやユーザー)の思いに触れる、もっというと思いを共にする必要があった、そうあった方が目的を捉まえたプロダクトができる、そうあった方が自分自身にとっても楽しくて仕方ないと感じたからです。そうあろうととしてきた結果、今の仕事の感覚を得られたのだと思います。
考えてみると、「事業戦略をコードの一行一行に行き渡らせる」というのは、その事業に関わる関係者の思い、その企みに乗っかるユーザーからの思い、それぞれの思いをコード一行一行に翻訳していき、ソフトウェアという形に仕立てるということになるわけです。
何の仕事をしていますか?と聞かれたときに皆さんは何と答えるでしょうか。もし、「人の思いをコードの一行一行に仕立てていく仕事です」と答えられるとしたら。私はこの仕事、粋に感じています。
1
取り消す
この記事に共感したら、何度でも押してこの記事のポイントをみんなでアップしよう。