DebTab

  • ホーム
  • DevTabとは
  • 記事一覧
    • きたえる
    • かえる
    • つくる
    • みちびく
    • たばねる
    • つたえる
かんたんログイン
Githubでログイン
Githubアカウントでかんたんにログインして、DevTabをもっと便利に使おう。

DebTab成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド

DebTab

ログイン

検索 検索

ゴールデンウィークに、自分を鍛える一冊を読もう

写真前川 博志

きたえる

2016.05.02

ポイントポイント

0


ゴールデンウィークももう半分を過ぎてしまいましたね。そろそろ休みに飽きてきた方もいるのではないでしょうか? そんな皆さんに、ゴールデンウィークだからこそ、ゆっくり読みたい本を紹介します。

そう、時間があるときしか読めない分厚い本、所謂「鈍器本」と呼ばれるモノを、一冊読んでみませんか?

コードコンプリート

まずは、プログラマーなら一度は読みたい、けれどもかなりの分厚さなので、読み切れていない人もいるのではないかな、という「コードコンプリート」です。


二冊分冊と、かなりハードルが高そうな本ですが、ソフトウェア開発を初めたばかりの方でも読めるように書かれています。まず「ソフトウェア開発」をどのように進めていけばいいのか、というコードを書く前の話からはじまり、クラス設計をどうするかの話、そして後半は実際のコードにおけるベストプラクティスまで、幅広い範囲をカバーしています。最後まで読めば、自分のコードの書き方を見直す、良いきっかけになるのではないでしょうか。

ユースケース駆動開発ガイド

コードコンプリートは、コードをどう書いていくのか、というのが大きな主眼となっている本です。しかし、大きなソフトウェアを開発する場合には、「そもそもどうつくっていけばいいのか分からない!」という人も多いのではないでしょうか?そんな悩みを持っている人におすすめなのが、「ユースケース駆動開発ガイド」です。


ユースケース駆動開発ガイドは、ユースケース、つまりそのソフトウェアがユーザーにどのように使われるのか、という分析から、実際のクラス設計に落とし込んでいく流れを解説した本です。 どの単位でクラスに分けるべきか?どのメソッドをどのクラスに持たせるべきか?など、設計を行う上で頭を抱えるポイントが、この手法に従うと体系的に進めていけるようになります。

次に紹介する「エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計」の入り口としても使える、非常に面白い本です。

エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計

この本は、発売以来多くの人びとの頭を悩ませてきました。ギルドワークスでは、一年書けてこの本の読書会を行っています。読むたびに新しい発見がある、そんな本です。

  • 設計力を上げるための社内勉強会 | GuildWorks Blog
  • ドメイン駆動設計の探求 其の一 モデルと実装を協調させる、とはどういうことか | GuildWorks Blog



「ドメイン」という言葉を噛み砕くと「ソフトウェアを使うユーザの関心事」と言えます。ユーザーの関心事をモデルとして理解し、それを設計に、そしてソフトウェアに落としこむことで、変更に強いしなやかなソフトウェアを作ることができる、ということが語られています。 内容の深さ・難しさから敬遠されがちな本ですが、まずはまえがきから、じっくりと読んでみてください。これまで意識してこなかったソフトウェアの作り方が見えてくるはずです。特に何度もソフトウェア開発を経験されている方なら、ハッとする事が何度もあるはずです。

アバウト・フェイス

最後に少し毛色の違う、けれどもとてもボリュームのある本を紹介しましょう。ユーザーインターフェースについて体系的に語られた本、「アバウト・フェイス」です。


この本には、ユーザーインターフェースの原則論だけでなく、ユーザーインタビュー・ペルソナなどデザインプロセスについても、体系的に紹介されています。 まずこの一冊を読んでおけば、UIやUXと言った議論のスタート地点に立てる、そんな本です。

ですが、こちら絶版になっており、中古本は高騰しています。しかし、教科書的な本だけあって図書館にも多く入っているようです。

  • まとめて探す:東京都 - About Face 3 インタラクションデザインの極意 | カーリル


なお、英語では第4版が出版されています。


遊んでばかりのゴールデンウィークもいいですが、一冊くらい「これはやったぞ!」と思えるような達成感が感じられる「鈍器」本を、読みきってみませんか?

私は、About Faceの第4版、原著での一気読みにチャレンジします!

共感した

ポイントポイント

0

取り消す

この記事に共感したら、何度でも押してこの記事のポイントをみんなでアップしよう。

自分の感想を残す

この感想は、サイトに公開されることはなく自分にしか見えません。自分の考えのログを残すために感じたことを登録し、のこしておきましょう。あとで振り返ったときに、あのとき自分はこう考えていたのかということを知ることにより、あなたの成長へとつながります。

Githubでログイン

Githubアカウントでかんたんにログインして、DevTabをもっと便利に使おう。

  • ひとつ前の記事

    つたえるために意味を考え、名前をつける

  • ひとつ後の記事

    「つたえる」力を伸ばすための知識をインプットしよう

この記事もどうですか?

3フェーズテストで自動テストコードを見やすくしよう

この記事は、ギルドワークスアドベントカレンダーの記事です。 自動テストコード、皆さんの中にも書いてい…

きたえる

つくる

2017.12.11

ポイント
0

ふりかえりでファン・ダン・ラーンをやってみた

 ギルドワークスで現場コーチとしていろいろな現場が変わっていくことや改善を支援している中村 洋です。…

たばねる

きたえる

2018.12.22

ポイント
5

あなたがしたいのは"転職"?それとも"転社"?

あなたがしたいのは"転職"?それとも"転社"? 人材流動性の高まりという言葉の通り、毎月のように多く…

きたえる

かえる

2016.07.05

ポイント
0

シェア
  • Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Google Plus

ログインして
ブックマーク

  • Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Google Plus
  • ログイン
LINE@

新しい記事が出たときや、注目の記事などを
定期的にLINEでお知らせしていきます

LINEで登録

LINEイメージ

DevTab
成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド

株式会社ギルドワークス
https://guildworks.jp
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © GuildWorks Inc. All Rights Reserved.

ページのトップへ