DebTab

  • ホーム
  • DevTabとは
  • 記事一覧
    • きたえる
    • かえる
    • つくる
    • みちびく
    • たばねる
    • つたえる
かんたんログイン
Githubでログイン
Githubアカウントでかんたんにログインして、DevTabをもっと便利に使おう。

DebTab成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド

DebTab

ログイン

検索 検索

普段の作業を少し楽にするコマンドラインツール

写真前川 博志

きたえる

つくる

2017.12.07

ポイントポイント

1

この記事は、ギルドワークスアドベントカレンダーの記事です。

突然ですが、プログラマの三大美徳を皆さんご存知でしょうか?

怠惰・短気・傲慢 という、普通だと美徳ではいえないような性質を指します。その心は、ちょっとでも無駄な作業をなくし、本当に生産的なことだけをやっていきたい、というプログラマとして持つべき心構えを指しているわけですね。

さて、そんなわけで、プログラマたるもの、いろんなものを自動化・省力化していくべきです。そのためには、やはりGUIではなく CUI(コマンドライン) で行うことが重要になってきます。 再利用しやすいパーツとして組みやすいのは、やはりコマンドラインですからね。

というわけでコマンドラインで作業することは多いのですが、ここでは私前川がよく使っているコマンドラインツールを、いくつか紹介してみます。

どれも導入しやすいものばかりなので、是非試してもらえればと思います。

sourcetree コマンドラインツール

まずは、Sourcetree のコマンドラインツールです。これあまり知られていないのですが、 stree というコマンドで、カレントディレクトリをSourcetreeで開いてくれるものです。

基本的にはgitの操作はコマンドラインで行うのですが、logを見たり差分を見やすく確認するときには、このコマンドを使うと非常に便利です。

なんだかんだで、1日一番多く叩いているかもしれません。

インストール方法

sourcetree のメニューから、インストールするのが一番楽です。

github CLI ツール

Github にもCLIツールがあります。

  • hub · the command-line wrapper for git

これをインストールしておくと、コマンドラインから今いるrepositoryのURLを開いたり、プルリクエストを発行したりできます。 特に便利なのが、今いるgitのレポジトリをgithub上で開く brows コマンドで、プルリクエストとコードを行ったり来たりする時に重宝します。

インストール方法

homebrewですぐにはいります!

brew install hub

thefuckコマンド

最後に theFuck コマンドです。 これは、コマンドの打ち間違えを自動で修正してくれるツールです。

百聞は一見にしかず。公式の以下の動画を御覧ください。

上記のように、

  • コマンドを間違える
  • fuck とタイプする
  • 自動で修正されたコマンドが実行される

というような流れで、思わず fuck とつぶやきたくなるような細かいミスをした時に、それをそのままタイプすれば、自動で修正を行ってくれるというすぐれものです。

コマンドの打ち間違い、ブランチ名の間違い、sudoの付け忘れなど、ありがちなミスは本当に自動で修正してくれます。

ちょっとぎょっとするツール名ですが、使い慣れると手放せなくなる面白いツールなので、おすすめです。

インストール方法

homebrewですぐにはいります!

brew install thefuck

終わりに

今回は、導入の敷居も低い簡単なツールを3つ紹介しました。 他にも色々、便利なツールは探せばたくさんあります。

大切なのは、 面倒くさいと思うこと 、そして、思った以上に その面倒くさいことは既に解決されているということ を心に留めて、その面倒くさいを解消するよう、まずはActionを起こしましょう!

共感した

ポイントポイント

1

取り消す

この記事に共感したら、何度でも押してこの記事のポイントをみんなでアップしよう。

自分の感想を残す

この感想は、サイトに公開されることはなく自分にしか見えません。自分の考えのログを残すために感じたことを登録し、のこしておきましょう。あとで振り返ったときに、あのとき自分はこう考えていたのかということを知ることにより、あなたの成長へとつながります。

Githubでログイン

Githubアカウントでかんたんにログインして、DevTabをもっと便利に使おう。

  • ひとつ前の記事

    RailsアプリでA/Bテスト

  • ひとつ後の記事

    価値探索とUXデザイン・その3:ユーザーの体験の流れを理解する

この記事もどうですか?

開発チームの設計力を強化する

増田です。 最近、いろいろな会社の社内の開発チームの方と話す機会が増えました。その中で、感じることが…

つくる

たばねる

2016.11.10

ポイント
0

TDD Kataのすゝめ

この記事は、 ギルドワークス アドベントカレンダーの三日目の記事です。 テスト駆動開発は難しい テス…

きたえる

2017.12.03

ポイント
0

東京工業大学 Programming Boot Camp を開催しました

この記事は、ギルドワークス Advent Calendar の18日目の記事です。 今年で4回目にな…

つくる

2018.12.18

ポイント
0

シェア
  • Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Google Plus

ログインして
ブックマーク

  • Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Google Plus
  • ログイン
LINE@

新しい記事が出たときや、注目の記事などを
定期的にLINEでお知らせしていきます

LINEで登録

LINEイメージ

DevTab
成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド

株式会社ギルドワークス
https://guildworks.jp
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © GuildWorks Inc. All Rights Reserved.

ページのトップへ