この記事は、 ギルドワークス アドベントカレンダーの9日目の記事です。
はじめに
前回の記事(ユーザーの体験の流れを理解する)では、カスタマージャーニーマップについて紹介しました。
私が担当の最後の回では、インタビューやカスタマージャーニーマップをどう利用するか、全体的な視点についてまとめたいと思います。
鳥の目:キャンバスで俯瞰する
「鳥の目」として、全体を俯瞰する視点が必要なことが多いです。
全体を俯瞰するためには、何らかのキャンバスを用いることが多いです。キャンバスは多数の種類があり、過去にまとめた記事を紹介します。
キャンバス・マップをまとめてみる(前半)
キャンバス・マップをまとめてみる(後半)
ギルドワークスでは、「仮説キャンバス」を利用することが多いです。
虫の目:インタビュー
「虫の目」として、実在するある人物を詳細に観ていくことがあります。
詳細に観るためには、行動観察など「外から観る」方法と、インタビューなどで「内から観る」方法があります。
インタビューは、2つ前の記事で紹介しました。
インタビューで他者の世界を理解する
魚の目:カスタマージャーニーマップorサービスブループリント
「魚の目」として、ストーリーや実際の行動の「流れ」を見ることが多いです。
よくあるのは、カスタマージャーニーマップで、これは前回の記事で紹介しました。
ユーザーの体験の流れを理解する
こちらの記事も参照ください。 カスタマージャーニーマップ、失敗のすゝめ
他に、サービスブループリントという、利用者からは見えにくいサービスの裏側の動きに着目した可視化方法もあります。
まとめ
- ユーザー体験の可視化には、鳥の目・虫の目・魚の目という3つの視点がある。
- 仮説キャンバスなどを使って、全体を俯瞰する(鳥の目)。
- インタビューや行動観察などで、ある対象を詳細に観る(虫の目)。
- カスタマージャーニーマップなどを使って、流れを見る(魚の目)。
明日も ギルドワークス アドベントカレンダー をよろしくお願いします。
0
取り消す
この記事に共感したら、何度でも押してこの記事のポイントをみんなでアップしよう。